破壊と再生の意味 - 2018.07.30 Mon
制作中につき、2017年5月20日の過去記事を再掲載します☆
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
砂時計が逆さまになったら、それは新しい世界のはじまり。
地球は次の次元へと進んでいる。
時間の流れは急速に早くなってきている。
人間の意識もどんどん変化してきている。
我々はその時その時、進むパラレルを決めている。
どの道を進もうと、選択は自由。
正解も不正解もない。
自由意志というのは、自己責任である。
どの道を進んでも「学び」となる。

今日はかなりキツイ内容です(・ω・)ノメンタル注意☆
最近の記事を読んで、けっこう混乱してらっしゃる方が多いんじゃないかと思います。
うん、わかります、そうなります、最初は。
かなり混乱してカオスになります。
新時代の人間になりたいって思ってる人は、特に揺さぶられます。
でも…
「人の目を気にせず、自分に自信を持って生きたい」
「自分の好きなこと、やりたいことをやって生きたい」
「自分を大事にして、自分らしく楽しく生きていきたい」
「“私はとても幸せ”って、心からの笑顔で言える自分になりたい」
このように思ってる多くの皆さんが、なぜか古い概念をいまだに手放せないでいます。
しかも、ご自分であまり自覚がないようなのです。
ブログへの反応で、それを如実に感じました。
「人の迷惑になることはいけないことだと思います」
「自分がされて嫌なことを他人にするのは、やはり良いと思えません」
そういう意見が多いです、はい。
そりゃそうでしょう、んなこたぁ私だって十分承知の助☆
だからこういう話を書くと、正直、ウケが悪いです(笑)
ま、それも仕方あるめぇ。
わかりやすく書いてきたつもりだったけど、ちっとも伝わってないことも判明したし:( ´ ཀ ` ):
私の説明って言葉が足りてない時あるしね。
こうなったら、くどくどネッチョリ粘着質に説明していきますとも、ええ( ✧Д✧)キラーン
「その古い概念は邪魔なんだよ~」と言っても、絶対に手放そうとしない。
その気持ちは痛いほどわかるんですよ。
でもそれはもう、ご自身がそのように選択しているとしか、私には言い様がないわけです。
なので、再度いっておきます。
別に大丈夫なんですよ、古い常識の人でも^^
人並み以上の努力と根性と気合いで、一生懸命に身を粉にして働いて…
でも、それが苦じゃない人も、実際いるんですよ。
それが当たり前だと思って生きてきて、そういうもんだと思ってるから、苦とは感じないって人。
それならそれでいくね?(・∀・)てか、その方がいくね?
この前もそう書きましたよね。
そういう人は何も問題ないです。
問題がないということは、きっと混乱もしてないはずです。
自分が混乱してるかどうかは、わかりますよね(^^)
ただね。
最近の記事が、どうしても心に引っかかる… 読んでて気になってモヤモヤする…混乱しとる…
そういう方は、「岐路」に立っている人だと思います。
そういう人たちの中でも、新時代の波に乗りたいと思ってる人。
そういう人に向けた記事です。
で。
常識的に生きたい。良い人になりたい。
清らかで優しいスピな人になりたい。
いまだにこういう、上っ面的な人物像を望んでいる人は、この先読まなくていいからね。
「自分がされて嫌なことを、人にしてもいいのか」
こんな当たり前のこと聞くなんて、や~ね~~w
当然、皆さん「ダメ」でしょ?
自分がされて嫌なことを人にするなんて、もってのほかですよね!?
人としてあるまじき行為ですよね? 許せないですよね?
こんな当たり前のこと、聞く方がどうかしてますよね?
でも…
ホントはね、そうやって世の中に「許せない人」を自分で創り出していってるんですけどね。
あと、これもそう。
「人に迷惑かけちゃいけない」
「人の悪口を言っちゃいけない」
「人のマネしちゃいけない」
「場の空気を読まなきゃいけない」
まだこう思ってる人、いっぱいいますよね?(いや、ほとんど?)
でも、まだこう思ってるなら、嫌なことがあっても我慢しなきゃダメってことですよね?
常識的に生きようとするなら、常識的な人たちの中で、自分も常識的な行動しなきゃイカンのよ。
立場的に言いたいことが言えず、ずっと我慢し続けて身体壊して…
それでも、文句言っちゃダメなんでしょ?
そういう社会で存在し続けることを、いまだに良しとしてる自分がいるんだから。
「だって上司や同僚の悪口言ったら、“霊格”が下がるからダメ」
「それに誰かに頼ったら、その人に迷惑がかかるかもしれない」
「口角上げて、いつも笑顔を心がけて、良い言葉を使わなきゃ」
「黄色い長財布持って、レシート片づけて、いつも感謝の心でいなきゃ」
…(´-`).。oO(めっちゃ表面的なスピやな…)
目の前の厳しい現実を見てたらね、子供だましの自己暗示なんてかかりませんよ~~。
ホントは毎日アファメーションしても、納得できなくて自分でも困ってるんでしょ?(笑)
厳しいですもん、常識人の世の中は。
そういう世界をどんどん創り出してるもん。
常識人はね、自分で自分の首を絞めてるんですよ。
何ていうか…「社会の奴隷」というか…
いや、世の中の奴隷?世間様の奴隷?
いや違うな、やっぱり…
「自分の中の常識の奴隷」ですね。
「誰からも好かれる良い人」
「社会的常識のある人」
で。。。それを目標に生きてきて、それでホントに幸せを実感できてますか?
なんか、言い方が上から目線っぽくてスンマセン~~( ̄▽ ̄;)ゞ
でも、ハッキリ言わないと伝わらないんだなぁとわかったので、スマンですが辛口でござる。
いったい、なぜ「良い人でいたいのか」
いったい、なぜ「社会的常識のある人でいたいのか」
この「なぜ」なのかを考えたことがありますか?
これね、
「皆がそうだし、そういう社会だから。そうなってるから」
「言いたいこと言ったら、どうなるのか怖いから」
という意見がほとんどだと思います。
でも違うんです、そこじゃないの。
もっと奥の方、自分の本心、本音の部分をまだ出してないの。
出さない癖がついてますよね。
もう「本心」がどれか、自分でもわからなくなってるかもですが…
ホントは「承認欲求」でしょ?
我慢すれば、世の中の人たちに「認められる」と、無意識に思ってるからですよね。
世の中に合わせられる「社会適合者」だと思われたいんですよね。
周りの人たちと同じだと、安心するんですよね。
結局、ただ嫌われたくない、傷つきたくないんですよね。
自分の意志や考えは押し殺して、世間に迎合してストレス溜めて。
そのストレス分が「お給料」だと思ってる。
そういうもんだと思ってる人は、そういう世界を自分が創ってるんです。
誰のせいでもない、自分の責任。
私はこれを認めるまでに、スゲー時間かかりました(笑)
で、ここからが大事な所!
「私はもう我慢したくない!給料がストレス代金なんて嫌だ!」
そういう人にお伝えしたいのですが…
とりあえず一旦、良い人になるという考えを捨てましょう。
社会的常識のある人が良いんだ、という考えも、一旦破棄しましょう。
その概念を、まずはブッ壊す!!!!!!!
変なスピ的思い込みや、おかしな「執着」は要らんのです。
ただし、これは「正攻法がダメな人」へのやり方です。
これは「押してダメなら引いてみろ法」です。
「自分がされて嫌なことを、人にしてもいいのか」
いいに決まってんじゃん!!!!!
OMG!Σ(・ω・ノ)ノ!
こ、混乱してます?(笑)
でもさ、新時代に生きる!って肚括ったんじゃないの?
まだ躊躇してる?
「逆」なんだってば(*´Д`)んもー。
まぁ、そう言われても意味わからんよね。
ただね、私は別に、闇雲に「逆だ!」とか「非常識がいいんだ!」と言ってるわけじゃないんです。
ちゃんと理由があるんです。
いくら私がアホでも「自分がされて嫌なこと、人にしてもいいんだYO!」なんて…
普通だったら「ナイわ~~」って思われることくらいわかります。
でも!
それでも!
いいんです!それを自分に許可してください!!!!!
自分がされて嫌なこと。
嫌味言われたり、悪口言われたり、無視されたり…
他にもあるでしょうけど、どれも全部。
人にしてもいいんです!!!!!!
最後まで聞いてね。
まずは許可して。
そういう自分になることを。
それが無理な人は・・・今のタイミングじゃないってことかも。
今じゃなきゃダメってわけじゃないので、大丈夫^^
その人に合った進み具合があるからね、無理することないですよ。
もう一度言います。
自分がされて嫌なことを、人にしてもいいんです!
まずは、それを自分に許可しましょう。
しましたか?
できましたか?
これが、「破壊と再生」の内の「破壊」に当たります。
何度か書きましたよね?
「破壊と再生」。
これを繰り返して、生命は成り立っているんです。
今、軸が逆になったから、このやり方が楽にできるんだと思います。
今までのつらい正攻法に比べたら「ショートカット」と言えるくらい楽な方法。
こういうことってあるんです。
仏典にもありますが、衆生の機根に合わせて進み方は変わるし、方便も出てくる。
揚げ句の果てには「今までの言った数々の教えは捨ててくれ」とか言われちゃうし。
説法聞いてる側からしてみたら「はあ~~?今までのは何だったの?」みたいなw
でもそれは、やっぱり一旦は、人としての一般常識を踏まえた上で聞くから内容を消化できるのであって、今までの概念をも覆すような信じられない真実の法を説くには、その下準備が必要であってね。
長~い前置きや注意文も必要だし、いきなり難しい結論を最初に言っちゃうと、誰も信じないし、誰もその真意が理解出来ないからであってね。
だからお釈迦さまは、皆の理解度に合わせて、段階を踏んで説く必要があったのです。
今私は、ただそういう「タイミング」だから言ってるだけですが、でも「時」が来たんでしょうね。
大勢が一気にショートカットして進める「時」が。
え~と。。
長くなっちゃったんで、次回に続きます☆
今回書けなかったので、次はなぜ「自分がされて嫌なことを,人にしてもいいのか」の、
その理由を説明いたしやす~~(*´ω`)ノ
ではでは^^
ランキングに参加してます。良かったらポチッとお願いします♪

今日も応援ありがとうございました♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
砂時計が逆さまになったら、それは新しい世界のはじまり。
地球は次の次元へと進んでいる。
時間の流れは急速に早くなってきている。
人間の意識もどんどん変化してきている。
我々はその時その時、進むパラレルを決めている。
どの道を進もうと、選択は自由。
正解も不正解もない。
自由意志というのは、自己責任である。
どの道を進んでも「学び」となる。

今日はかなりキツイ内容です(・ω・)ノメンタル注意☆
最近の記事を読んで、けっこう混乱してらっしゃる方が多いんじゃないかと思います。
うん、わかります、そうなります、最初は。
かなり混乱してカオスになります。
新時代の人間になりたいって思ってる人は、特に揺さぶられます。
でも…
「人の目を気にせず、自分に自信を持って生きたい」
「自分の好きなこと、やりたいことをやって生きたい」
「自分を大事にして、自分らしく楽しく生きていきたい」
「“私はとても幸せ”って、心からの笑顔で言える自分になりたい」
このように思ってる多くの皆さんが、なぜか古い概念をいまだに手放せないでいます。
しかも、ご自分であまり自覚がないようなのです。
ブログへの反応で、それを如実に感じました。
「人の迷惑になることはいけないことだと思います」
「自分がされて嫌なことを他人にするのは、やはり良いと思えません」
そういう意見が多いです、はい。
そりゃそうでしょう、んなこたぁ私だって十分承知の助☆
だからこういう話を書くと、正直、ウケが悪いです(笑)
ま、それも仕方あるめぇ。
わかりやすく書いてきたつもりだったけど、ちっとも伝わってないことも判明したし:( ´ ཀ ` ):
私の説明って言葉が足りてない時あるしね。
こうなったら、くどくどネッチョリ粘着質に説明していきますとも、ええ( ✧Д✧)キラーン
「その古い概念は邪魔なんだよ~」と言っても、絶対に手放そうとしない。
その気持ちは痛いほどわかるんですよ。
でもそれはもう、ご自身がそのように選択しているとしか、私には言い様がないわけです。
なので、再度いっておきます。
別に大丈夫なんですよ、古い常識の人でも^^
人並み以上の努力と根性と気合いで、一生懸命に身を粉にして働いて…
でも、それが苦じゃない人も、実際いるんですよ。
それが当たり前だと思って生きてきて、そういうもんだと思ってるから、苦とは感じないって人。
それならそれでいくね?(・∀・)てか、その方がいくね?
この前もそう書きましたよね。
そういう人は何も問題ないです。
問題がないということは、きっと混乱もしてないはずです。
自分が混乱してるかどうかは、わかりますよね(^^)
ただね。
最近の記事が、どうしても心に引っかかる… 読んでて気になってモヤモヤする…混乱しとる…
そういう方は、「岐路」に立っている人だと思います。
そういう人たちの中でも、新時代の波に乗りたいと思ってる人。
そういう人に向けた記事です。
で。
常識的に生きたい。良い人になりたい。
清らかで優しいスピな人になりたい。
いまだにこういう、上っ面的な人物像を望んでいる人は、この先読まなくていいからね。
「自分がされて嫌なことを、人にしてもいいのか」
こんな当たり前のこと聞くなんて、や~ね~~w
当然、皆さん「ダメ」でしょ?
自分がされて嫌なことを人にするなんて、もってのほかですよね!?
人としてあるまじき行為ですよね? 許せないですよね?
こんな当たり前のこと、聞く方がどうかしてますよね?
でも…
ホントはね、そうやって世の中に「許せない人」を自分で創り出していってるんですけどね。
あと、これもそう。
「人に迷惑かけちゃいけない」
「人の悪口を言っちゃいけない」
「人のマネしちゃいけない」
「場の空気を読まなきゃいけない」
まだこう思ってる人、いっぱいいますよね?(いや、ほとんど?)
でも、まだこう思ってるなら、嫌なことがあっても我慢しなきゃダメってことですよね?
常識的に生きようとするなら、常識的な人たちの中で、自分も常識的な行動しなきゃイカンのよ。
立場的に言いたいことが言えず、ずっと我慢し続けて身体壊して…
それでも、文句言っちゃダメなんでしょ?
そういう社会で存在し続けることを、いまだに良しとしてる自分がいるんだから。
「だって上司や同僚の悪口言ったら、“霊格”が下がるからダメ」
「それに誰かに頼ったら、その人に迷惑がかかるかもしれない」
「口角上げて、いつも笑顔を心がけて、良い言葉を使わなきゃ」
「黄色い長財布持って、レシート片づけて、いつも感謝の心でいなきゃ」
…(´-`).。oO(めっちゃ表面的なスピやな…)
目の前の厳しい現実を見てたらね、子供だましの自己暗示なんてかかりませんよ~~。
ホントは毎日アファメーションしても、納得できなくて自分でも困ってるんでしょ?(笑)
厳しいですもん、常識人の世の中は。
そういう世界をどんどん創り出してるもん。
常識人はね、自分で自分の首を絞めてるんですよ。
何ていうか…「社会の奴隷」というか…
いや、世の中の奴隷?世間様の奴隷?
いや違うな、やっぱり…
「自分の中の常識の奴隷」ですね。
「誰からも好かれる良い人」
「社会的常識のある人」
で。。。それを目標に生きてきて、それでホントに幸せを実感できてますか?
なんか、言い方が上から目線っぽくてスンマセン~~( ̄▽ ̄;)ゞ
でも、ハッキリ言わないと伝わらないんだなぁとわかったので、スマンですが辛口でござる。
いったい、なぜ「良い人でいたいのか」
いったい、なぜ「社会的常識のある人でいたいのか」
この「なぜ」なのかを考えたことがありますか?
これね、
「皆がそうだし、そういう社会だから。そうなってるから」
「言いたいこと言ったら、どうなるのか怖いから」
という意見がほとんどだと思います。
でも違うんです、そこじゃないの。
もっと奥の方、自分の本心、本音の部分をまだ出してないの。
出さない癖がついてますよね。
もう「本心」がどれか、自分でもわからなくなってるかもですが…
ホントは「承認欲求」でしょ?
我慢すれば、世の中の人たちに「認められる」と、無意識に思ってるからですよね。
世の中に合わせられる「社会適合者」だと思われたいんですよね。
周りの人たちと同じだと、安心するんですよね。
結局、ただ嫌われたくない、傷つきたくないんですよね。
自分の意志や考えは押し殺して、世間に迎合してストレス溜めて。
そのストレス分が「お給料」だと思ってる。
そういうもんだと思ってる人は、そういう世界を自分が創ってるんです。
誰のせいでもない、自分の責任。
私はこれを認めるまでに、スゲー時間かかりました(笑)
で、ここからが大事な所!
「私はもう我慢したくない!給料がストレス代金なんて嫌だ!」
そういう人にお伝えしたいのですが…
とりあえず一旦、良い人になるという考えを捨てましょう。
社会的常識のある人が良いんだ、という考えも、一旦破棄しましょう。
その概念を、まずはブッ壊す!!!!!!!
変なスピ的思い込みや、おかしな「執着」は要らんのです。
ただし、これは「正攻法がダメな人」へのやり方です。
これは「押してダメなら引いてみろ法」です。
「自分がされて嫌なことを、人にしてもいいのか」
いいに決まってんじゃん!!!!!
OMG!Σ(・ω・ノ)ノ!
こ、混乱してます?(笑)
でもさ、新時代に生きる!って肚括ったんじゃないの?
まだ躊躇してる?
「逆」なんだってば(*´Д`)んもー。
まぁ、そう言われても意味わからんよね。
ただね、私は別に、闇雲に「逆だ!」とか「非常識がいいんだ!」と言ってるわけじゃないんです。
ちゃんと理由があるんです。
いくら私がアホでも「自分がされて嫌なこと、人にしてもいいんだYO!」なんて…
普通だったら「ナイわ~~」って思われることくらいわかります。
でも!
それでも!
いいんです!それを自分に許可してください!!!!!
自分がされて嫌なこと。
嫌味言われたり、悪口言われたり、無視されたり…
他にもあるでしょうけど、どれも全部。
人にしてもいいんです!!!!!!
最後まで聞いてね。
まずは許可して。
そういう自分になることを。
それが無理な人は・・・今のタイミングじゃないってことかも。
今じゃなきゃダメってわけじゃないので、大丈夫^^
その人に合った進み具合があるからね、無理することないですよ。
もう一度言います。
自分がされて嫌なことを、人にしてもいいんです!
まずは、それを自分に許可しましょう。
しましたか?
できましたか?
これが、「破壊と再生」の内の「破壊」に当たります。
何度か書きましたよね?
「破壊と再生」。
これを繰り返して、生命は成り立っているんです。
今、軸が逆になったから、このやり方が楽にできるんだと思います。
今までのつらい正攻法に比べたら「ショートカット」と言えるくらい楽な方法。
こういうことってあるんです。
仏典にもありますが、衆生の機根に合わせて進み方は変わるし、方便も出てくる。
揚げ句の果てには「今までの言った数々の教えは捨ててくれ」とか言われちゃうし。
説法聞いてる側からしてみたら「はあ~~?今までのは何だったの?」みたいなw
でもそれは、やっぱり一旦は、人としての一般常識を踏まえた上で聞くから内容を消化できるのであって、今までの概念をも覆すような信じられない真実の法を説くには、その下準備が必要であってね。
長~い前置きや注意文も必要だし、いきなり難しい結論を最初に言っちゃうと、誰も信じないし、誰もその真意が理解出来ないからであってね。
だからお釈迦さまは、皆の理解度に合わせて、段階を踏んで説く必要があったのです。
今私は、ただそういう「タイミング」だから言ってるだけですが、でも「時」が来たんでしょうね。
大勢が一気にショートカットして進める「時」が。
え~と。。
長くなっちゃったんで、次回に続きます☆
今回書けなかったので、次はなぜ「自分がされて嫌なことを,人にしてもいいのか」の、
その理由を説明いたしやす~~(*´ω`)ノ
ではでは^^
ランキングに参加してます。良かったらポチッとお願いします♪

今日も応援ありがとうございました♪
- 関連記事
-
-
押してダメなら引いてみろ
-
破壊と再生の意味
-
仏の極意
-
スポンサーサイト