破壊なくして創造なし - 2017.01.29 Sun
あの~~、予告と違う内容になりました~~(笑)
こっちの方が先かなと思ったので、いやはやかたじけない(・∀・)ノ
ふう。。
私の頭の中にあった「古い常識」は、けっこう崩壊してきております。
でも、この記事を書くのに少し勇気が要るということは、やっぱりまだまだ。
夏過ぎから感じてはいましたが、
その頃は、まだ既存の概念にしがみついていました。
だけど水沢観音に行った時、ふと実感してしまって、もう観念して降参したような感じです。
なんもわかってなかったわ( ̄▽ ̄)
今もわかってないかもだけど、それ以前とは考え方が変わってしまいましたわ( ̄▽ ̄)
ニューヤミコですわ( ̄▽ ̄)
理解できないし、したくないって人もいると思いますが、まぁ、人それぞれの選択だから。
では、意外なガイドさん の続き~~。

私は芸人のキングコング西野さんのファンです。
といっても、昨年の秋頃まで、ホントに存在をすっかり忘れてたんだけど(笑)
以前「はねるのトビラ」って神番組がありましたが、あれ大好きでいつも見てました(*^▽^*)
でも、それからあんまりテレビで見なくなり、その内に、なんか世の中から随分叩かれてるっぽいなーぐらいの認識しかなくて。
それが昨年の秋頃、クラウドファンディングについて調べてる時に、西野さんのことを知りました。
で。
話はいきなり変わりますが。
私は今、世の常識が変わりつつある「変換期」だと思ってるんです。
今までのことが通用しなくなり、逆転…いや反転するんだと感じています。
それが正しいかどうかはわかりませんが、私は、自分のその思いに従ってみようと思ってます。
間違ったって誰のせいでもない、自己選択です。
それに、失敗なんて今はじまったことじゃないしー(゚∀゚)ハハッ
今まで信じていたことを捨てて、『逆』を信じてみる。
たとえば、ある人…Aさんとしましょう。
Aさんは今まで「良識のある人」でなければいけないと信じていました。
で、職場で大嫌いな後輩がいたとします。
Aさんはどんなに嫌いでも、人として、必ず挨拶するのが礼儀だと思っています。
まぁ当然ですよね、普通は(・ω・)そう思うのが当たり前です、うん。
でも、Aさんがストレス抱えながら嫌いでも頑張って挨拶してるのに、後輩は無視するのです。
後輩がこういう人だから、Aさんは嫌いなわけですね~~w
でも、嫌いでもAさんは頑張って、毎日挨拶するのです。
後輩もAさんが嫌いなんでしょうか、それとも気分屋なのでしょうか、ほとんど挨拶を返しません。
結局、ストレスが溜まって、Aさんは体調を崩してしまう。。。
こういう後輩みたいな人、たまにいませんか?
いい年した大人のくせに、話しかけても無視したり・・・ホント嫌ですよね。
でもね。
嫌だったら挨拶しなきゃいいんです。
Σ(゚Д゚;) ナヌッ!?
だって、そもそも「挨拶してくれ」なんて頼まれてないでしょ。
どうせ嫌々だったんでしょ。
揚げ句に、体壊してしまうなんて、あまりにもバカらしいです。
自分のことは自分で守ってあげないと。
それに、はたして良識ある人になれたのでしょうか。
後輩の目には、良識ある先輩として映っていたのでしょうか。
嫌々で無理やりの挨拶をして、いったい誰の得になったのでしょうか。
ええと、
わかりやすいように挨拶のたとえを用いただけで、私自身は挨拶は必ずします(・∀・)b
挨拶したのに無視する人は嫌いです。
あくまでも「たとえ話」なので、言葉通りに正面から受け取らないでくだされよ;
ただね、他人に良く思われたいからと、イヤイヤ挨拶しなくていいんじゃない?ってことです。
…あ、まだ納得できないでしょ?(笑)
じゃあ、体壊してまで、後輩に良い人に思われたかったの?
自分の体を壊してまで、常識って守るものなの?
あなたが本当に守りたいものは、それじゃないよね?ってことです。
そんな常識、捨てちゃえばいい。
自分が苦しくなるだけだし、余計に後輩のこと嫌いになる。
良い人。常識のある人。
そういう社会的な評価が気になる人は、いろんなものを抱え込んで体調に出やすい。
「体」は「心」を表現しているのです。
それでも、
「やっぱりおかしい、そんなことはいけないこと。
間違ってる人と同じ事はしたくない。
無視とかしたら、低俗な人間と同類だ。
正しい言動をしていないと何かあった時に困る」
そういう人もいると思います。
柔軟になれず、頑ななまでに自分を縛ってますよね。
Mですかね(あ、そっちの意味じゃないです 笑)
「正しいこと」
これは怖いことですなぁ。
本当に正しいことって何なのでしょうか。
もちろん、私だってわかってるわけじゃないですよ。
ただ、そろそろ「解放」してあげる時期なんですよね。
嫌な人になれとか、挨拶するなとか、無視しろとか、そういうことじゃないですよ。
そういう解釈は、いわゆる「論理の飛躍」ですからね。
あ、でも、夏に心屋さんの講演行った時も「ゲスくていい」って言ってたなぁ。
今でもよく覚えてます。こういう意味かな✧( ̄ー ̄)
たとえ話の例が悪かったかもですが、古い概念はそろそろアップロードした方がいいです。
もっと自由なはずです、我々は。
常識が不要と言ってるのではなく、もう『新しい常識』を構築する時代に入ったのです。
今までの時代は、我慢と忍耐の連続でした。
苦しくてもつらくても耐え忍び、泣きながら一生懸命生きてきた時代です。
今は苦しくても、きっと神様が見てくれているから、もっと頑張らなきゃ…、そういう時代。
大変なご苦労をされながら、私たちを、そして日本をここまで大きくした先人たち。
本当に本当に、有難いことです。
でも。
もう時代は変わりました。
嫌だといっても、おかしいと文句をいっても、時は流れていくものですから、変化するのです。
「ヤミコさんの考え方、おかしくない?」と思った方もいることでしょう。
もちろん、私も今まではこんなこと考えませんでしたよ。
嫌なら無視していいとか、ありえないですよ、そんなん!
でももう、ありえないことが「アリ」なんです。
誰にでもいい顔した善人にならなくてもいいんです。
「別に善人になりたくて挨拶してるんじゃないでしょ…!」
この記事を読んでムカついた人。
なんでムカついたか、わかりますか?
何か上から目線な言い方で申し訳ないけど、なんでムカつくのか…?
その答えに自分の「本当の気持ち」が潜んでます。
逆です。
逆の人にヒントがあります。
良識のない非常識な人が嫌いなあなたは、その嫌いな人があなたの「鏡」です。
まぁ、この話はまた別の機会で^^
でもやっぱり、嫌なら挨拶しなくていいなんて、私は嫌だなというのもアリだと思います^^
選択は自由です。違ってたら途中で変更もできるんだし。
だから私も、安心して間違えようと思ってます(笑)
実際、こんなこと書いても、私には特にメリットもないし、
今までブログで書いてきたことと違うこともあるかもです。
でも、書かないと後悔しそうなんですよね~~
私にとっては、今一番伝えたい大切な内容です。
なので、まだちょっと勇気が要るんだけど、ドキドキしながら書きます。書きますとも。
さて。
またいきなり話は戻って、とw
キンコン西野さんの話しちゃったから、伏線回収しないとね。
と、
言いたいところだけど・・・長くなりますので、また次回~~☆\( ^o^ )/
ランキングに参加してます。良かったらポチッとお願いします♪

今日も応援ありがとうございました♪
こっちの方が先かなと思ったので、いやはやかたじけない(・∀・)ノ
ふう。。
私の頭の中にあった「古い常識」は、けっこう崩壊してきております。
でも、この記事を書くのに少し勇気が要るということは、やっぱりまだまだ。
夏過ぎから感じてはいましたが、
その頃は、まだ既存の概念にしがみついていました。
だけど水沢観音に行った時、ふと実感してしまって、もう観念して降参したような感じです。
なんもわかってなかったわ( ̄▽ ̄)
今もわかってないかもだけど、それ以前とは考え方が変わってしまいましたわ( ̄▽ ̄)
ニューヤミコですわ( ̄▽ ̄)
理解できないし、したくないって人もいると思いますが、まぁ、人それぞれの選択だから。
では、意外なガイドさん の続き~~。

私は芸人のキングコング西野さんのファンです。
といっても、昨年の秋頃まで、ホントに存在をすっかり忘れてたんだけど(笑)
以前「はねるのトビラ」って神番組がありましたが、あれ大好きでいつも見てました(*^▽^*)
でも、それからあんまりテレビで見なくなり、その内に、なんか世の中から随分叩かれてるっぽいなーぐらいの認識しかなくて。
それが昨年の秋頃、クラウドファンディングについて調べてる時に、西野さんのことを知りました。
で。
話はいきなり変わりますが。
私は今、世の常識が変わりつつある「変換期」だと思ってるんです。
今までのことが通用しなくなり、逆転…いや反転するんだと感じています。
それが正しいかどうかはわかりませんが、私は、自分のその思いに従ってみようと思ってます。
間違ったって誰のせいでもない、自己選択です。
それに、失敗なんて今はじまったことじゃないしー(゚∀゚)ハハッ
今まで信じていたことを捨てて、『逆』を信じてみる。
たとえば、ある人…Aさんとしましょう。
Aさんは今まで「良識のある人」でなければいけないと信じていました。
で、職場で大嫌いな後輩がいたとします。
Aさんはどんなに嫌いでも、人として、必ず挨拶するのが礼儀だと思っています。
まぁ当然ですよね、普通は(・ω・)そう思うのが当たり前です、うん。
でも、Aさんがストレス抱えながら嫌いでも頑張って挨拶してるのに、後輩は無視するのです。
後輩がこういう人だから、Aさんは嫌いなわけですね~~w
でも、嫌いでもAさんは頑張って、毎日挨拶するのです。
後輩もAさんが嫌いなんでしょうか、それとも気分屋なのでしょうか、ほとんど挨拶を返しません。
結局、ストレスが溜まって、Aさんは体調を崩してしまう。。。
こういう後輩みたいな人、たまにいませんか?
いい年した大人のくせに、話しかけても無視したり・・・ホント嫌ですよね。
でもね。
嫌だったら挨拶しなきゃいいんです。
Σ(゚Д゚;) ナヌッ!?
だって、そもそも「挨拶してくれ」なんて頼まれてないでしょ。
どうせ嫌々だったんでしょ。
揚げ句に、体壊してしまうなんて、あまりにもバカらしいです。
自分のことは自分で守ってあげないと。
それに、はたして良識ある人になれたのでしょうか。
後輩の目には、良識ある先輩として映っていたのでしょうか。
嫌々で無理やりの挨拶をして、いったい誰の得になったのでしょうか。
ええと、
わかりやすいように挨拶のたとえを用いただけで、私自身は挨拶は必ずします(・∀・)b
挨拶したのに無視する人は嫌いです。
あくまでも「たとえ話」なので、言葉通りに正面から受け取らないでくだされよ;
ただね、他人に良く思われたいからと、イヤイヤ挨拶しなくていいんじゃない?ってことです。
…あ、まだ納得できないでしょ?(笑)
じゃあ、体壊してまで、後輩に良い人に思われたかったの?
自分の体を壊してまで、常識って守るものなの?
あなたが本当に守りたいものは、それじゃないよね?ってことです。
そんな常識、捨てちゃえばいい。
自分が苦しくなるだけだし、余計に後輩のこと嫌いになる。
良い人。常識のある人。
そういう社会的な評価が気になる人は、いろんなものを抱え込んで体調に出やすい。
「体」は「心」を表現しているのです。
それでも、
「やっぱりおかしい、そんなことはいけないこと。
間違ってる人と同じ事はしたくない。
無視とかしたら、低俗な人間と同類だ。
正しい言動をしていないと何かあった時に困る」
そういう人もいると思います。
柔軟になれず、頑ななまでに自分を縛ってますよね。
Mですかね(あ、そっちの意味じゃないです 笑)
「正しいこと」
これは怖いことですなぁ。
本当に正しいことって何なのでしょうか。
もちろん、私だってわかってるわけじゃないですよ。
ただ、そろそろ「解放」してあげる時期なんですよね。
嫌な人になれとか、挨拶するなとか、無視しろとか、そういうことじゃないですよ。
そういう解釈は、いわゆる「論理の飛躍」ですからね。
あ、でも、夏に心屋さんの講演行った時も「ゲスくていい」って言ってたなぁ。
今でもよく覚えてます。こういう意味かな✧( ̄ー ̄)
たとえ話の例が悪かったかもですが、古い概念はそろそろアップロードした方がいいです。
もっと自由なはずです、我々は。
常識が不要と言ってるのではなく、もう『新しい常識』を構築する時代に入ったのです。
今までの時代は、我慢と忍耐の連続でした。
苦しくてもつらくても耐え忍び、泣きながら一生懸命生きてきた時代です。
今は苦しくても、きっと神様が見てくれているから、もっと頑張らなきゃ…、そういう時代。
大変なご苦労をされながら、私たちを、そして日本をここまで大きくした先人たち。
本当に本当に、有難いことです。
でも。
もう時代は変わりました。
嫌だといっても、おかしいと文句をいっても、時は流れていくものですから、変化するのです。
「ヤミコさんの考え方、おかしくない?」と思った方もいることでしょう。
もちろん、私も今まではこんなこと考えませんでしたよ。
嫌なら無視していいとか、ありえないですよ、そんなん!
でももう、ありえないことが「アリ」なんです。
誰にでもいい顔した善人にならなくてもいいんです。
「別に善人になりたくて挨拶してるんじゃないでしょ…!」
この記事を読んでムカついた人。
なんでムカついたか、わかりますか?
何か上から目線な言い方で申し訳ないけど、なんでムカつくのか…?
その答えに自分の「本当の気持ち」が潜んでます。
逆です。
逆の人にヒントがあります。
良識のない非常識な人が嫌いなあなたは、その嫌いな人があなたの「鏡」です。
まぁ、この話はまた別の機会で^^
でもやっぱり、嫌なら挨拶しなくていいなんて、私は嫌だなというのもアリだと思います^^
選択は自由です。違ってたら途中で変更もできるんだし。
だから私も、安心して間違えようと思ってます(笑)
実際、こんなこと書いても、私には特にメリットもないし、
今までブログで書いてきたことと違うこともあるかもです。
でも、書かないと後悔しそうなんですよね~~

私にとっては、今一番伝えたい大切な内容です。
なので、まだちょっと勇気が要るんだけど、ドキドキしながら書きます。書きますとも。
さて。
またいきなり話は戻って、とw
キンコン西野さんの話しちゃったから、伏線回収しないとね。
と、
言いたいところだけど・・・長くなりますので、また次回~~☆\( ^o^ )/
ランキングに参加してます。良かったらポチッとお願いします♪

今日も応援ありがとうございました♪
- 関連記事
-
- オセロだから
- キンコン西野さんの炎上人生に学ぶこと
- 破壊なくして創造なし
スポンサーサイト